芳村思風一語一会 vol.5953
人間として最も大切な謙虚さは、
自分が、不完全であることを自覚することでつくられる
不完全性の自覚とは、
自分が完璧ではないことを自覚すること
謙虚にしなければと、
意識している間はホンモノではない
謙虚さがにじみ出てくるようになればホンモノ
謙虚さが、にじみ出てくるようになるために必要なことは、
知らず知らずのうちに、
自分が罪を犯しているかもしれないという意識を持つこと。
完璧になれないけど、
完璧をめざして、成長し続けることができる
人間だけが完全・完璧を意識し、
不完全を自覚できる
動物は、自分が不完全であることを知らない
人間は不完全だけれども
必要なものはすべて持っている
☆☆☆☆☆
完璧をめざすな!
不完全を楽しみ、成長し続ける
☆☆☆☆☆
完璧な人間はいないし、
完璧にはなれない。
だからいつまでも成長できる。
生きているということは、成長すること。
不完全だから失敗して当たり前。
だから失敗を恐れる必要はないのです。
完璧をめざさなくてもいいけど、
完璧を意識して成長し続ける。
深刻にならずに真剣に取り組む。
生きるということは、
成長し続けることです
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※「日めくりカレンダー」(壁掛け型)
近日入荷予定 @1,500円+税
内容は卓上型と同じで、
金具を壁掛け用に変更しました
問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索

コメント
コメントを投稿