自分らしさとは何か
芳村思風一語一会 vol.5931
☆☆☆☆☆☆
自分らしく生きる
☆☆☆☆☆☆
今までは、理性的に生きることをめざしてきた
理性は、みんなと一緒のものをつくる能力
理性的に生きれば生きるほど、個性がなくなる
理性で考えると、自分の中に2人の自分がいる
理性の自分が、本能の自分をコントロールしてきた
自分の中で、理性の自分と本能の自分との対立構造を作っていた
対立構造をつくるから病気になる
理性は画一性を追求するから、ほんとうの自分から遠ざかる
自分はひとりしかいない
ほんとうの自分とは、本音であり、実感であり、欲求である
自分らしく生きるとは感性で生きること
感性とは、本音・実感・欲求・欲望・興味・関心・好奇心
心の底から湧いてくるものを大切にする
自分はひとりしかいない
本能で感じたことを、
理性でどうすれば実現できるか
どうすれば人に迷惑をかけないで実現できるか
どうすれば人がその実現をたすけてくれるか
理性を手段の能力に使って考える
感性と理性の協力関係をつくること
「何があっても だいじょうぶ」
@1,000円+税
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

コメント
コメントを投稿