芳村思風一語一会 vol.5822
☆☆☆☆☆☆
人格とは何か
☆☆☆☆☆☆
人間は人格を持って生まれてこない。
生まれてから後に努力して
「人間としての格」を獲得して人間になる。
人間の格には、「性格」と「人格」の2つの「格」がある。
人間性はこの2つの格が絡み合ってできている。
この性格と人格を磨くことで、
人間性を向上させることができる。
性格は、生まれ育った環境や両親など、
成長過程で関わった人々の影響を受けてつくられていく。
自覚的につくっていくものではない。
人格は、人間の柱。
人格の柱は、理性ではない。
頭の良い人間が人格者とはかぎらないから。
理性は作為的であり、技術の能力。
人格は技術ではない。
人格の柱は、人間の本質である感性。
人格には「高さ・深さ・大きさ」の3つの次元がある。
より高きを求め、
より深きを求め、
より大きさを求める
ことで人格を磨くことができる。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
コメント
コメントを投稿