☆☆☆☆☆☆
感性で生きると健康になる
☆☆☆☆☆☆
~理性と感性の対立が病気をつくる~
理性によって感性から湧いてくる欲求を否定すると、
本能の自分を抑えてしまうため、自己分裂という精神状態におちいる。
理性と本能、理性と感情、理性と欲求が対立すると
体の中の弱いところにストレスがかかり、内臓が熱をもつ。
ほとんどの内臓の病気の原因がここにある。
感性が抑圧されることによって内臓が病むのは、
人間が理性、感性、肉体の3つの有機的な相乗効果によって働いているから。
そこに対立という構造が生じれば、矛盾が生じ、
正常な働きが阻害され、その結果いろいろな機能障害が生じてくる。
対立という状態は生命力を破壊し、意識の分裂を引き起こす。
生命自体が病んだ状態になり、病気につながる。
病気とは、心の持ち方、考え方、生活習慣、人間関係、働き方などが、
命のあり方と矛盾していることを教えてくれるもの。
※「ほんとうの自分が見える55の問い」より
文芸社 2025年1月発売
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
コメント
コメントを投稿