芳村思風一語一会 vol.5690
☆☆☆☆☆☆
潜在能力を引き出し方とは
☆☆☆☆☆☆
今自分が持っている能力の限界に挑戦すること。
問題とは、今自分が持っている能力では、
乗り越えられないもののこと。
簡単に乗り越えられるものは、問題とは言わない。
問題や悩みは、使命を見つけるためのチャンス。
人間の能力には、生まれてから後に学んで獲得した能力と、
生まれたときから自分の命にある潜在能力がある。
潜在能力を引き出すことで、個性がつくられていく。
自分が現在持っている力で、
できることしかしない人間には、
潜在能力は引き出すことはできない。
自分の力ではどうにもならない状況に出会って、
それでもなんとかしたいと思って頑張ったときに、
はじめて自分でも気づいていない力が湧いてくる。
「限界への挑戦」
あきらめない心が、
潜在能力を引き出してくれる。
答えのない問題はない。
だから乗り越えられない問題はない。
「できることは、すべてやった。万策尽きた」
と思ったとき
「なにくそ!」ともう1回挑戦できるかどうか。
七転び八起きではない。
七転八倒の心構えができるかどうか。
8回目もぶっ倒れる覚悟で、
取り組んだとき、潜在能力が目を覚ます。
問題が大きければ大きいほど、
より大きな力が湧いてくる。
大きな問題を乗り越えるから大きな人物になれる。
大きな問題にぶつかったときは、
「天はオレを大人物にしようってか」
と考える。
世界で一番難しい問題を乗り越えたら世界一になれる。
自分の使命を見つける方法のひとつは、
命のなかに蓄積された潜在能力をどれだけ引き出せるかどうか。
問題が潜在能力を引き出し、使命に気づかせてくれる。
引き出された潜在能力が個性をつくっていく。
命から理屈抜きに湧いてくる
欲求・欲望・興味・関心・好奇心・悩み・苦しみ・問題が、
「命の喜びとなる人生の目的とは何か」を教えてくれる。 *
降りかかる苦難の中に使命がある。
※「ほんとうの自分が見える55の問い」より
文芸社 2025年1月発売
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
コメント
コメントを投稿