芳村思風一語一会 vol.5291
☆☆☆☆☆☆
勝つことよりももっとすばらしいことは、
共に力を合わせて成長すること
☆☆☆☆☆☆
これからの時代のキーワードは、「統合」。
愛と対話とパートナーシップの時代。
競争は大切。競争はなくならない。
近代は、競争することで成長してきた。
競争することで成長することもある。
これからの時代においては、競争することよりも、
もっとすばらしいことは、力を合わせること。
競争ではなく、違った能力を持った人と力を合わせ、
協力し合うこと、学びあうことで、成長していく。
いろいろな考え方から学んで、自分の考え方を成長させていくこと。
個性の時代とは、
違うから教えあえる、
違うから学びあえる、
違うから助けあえる時代。
個性の時代にリーダーに必要なことは、
異なる能力を結びつける力が統合能力。
長所を活かした人と人との組み合わせ・
異質の技術と技術の組み合わせ・同業種ではない会社と
会社との組み合わせで、お互いの相乗効果で新しいものを作りだすこと。
同業による合併などの組み合わせは、単なるスケールメリットや資本の拡大だけで、
企業基盤の安定にはなるが、大きな変革にはつながらない。
『同業種ではない異質の会社と会社との組み合わせ』というのは、
考えてもいなかった新しいマーケットを作り出す。
買収によるグループとして巨大化ではなく、
互いに企業の個性を活かしながら、
新しいニーズを作り出すこと。
お互いの強みでサポートするだけではなく、お互いの強みを組み合わせて、
新しい業種、新しい仕事、新しいサービスなどを作り出していく。
感性型リーダーとは、いろいろな能力を持った人たちを組み合わせて、
最高の結果を出すリーダーのことです。
競争も大切だけど、これからの時代にそれ以上に大切なことは、共に力をあわせること。
愛と対話とパートナーシップがキーワードです。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※「何があっても だいじょうぶ」
A6版 1,000円+税
思風語録から55の言葉を選び
解説はできるだけ少なくしました
「?」とくる言葉を感じてみてください
※お問い合わせ
思風庵哲学研究所
コメント
コメントを投稿