芳村思風一語一会 vol.5238
感性の本質は、
求感性(ぐかんせい)
感受性ではない
人間の本質は感性。
命の本質も感性。
感性の本質は求感性
感性には、調和・合理・統合の3作用がある。
感性の本質は、受動的な感受性ではない
求感性とは、生きるために必要な情報を
自ら求めて感じ取ろうとする力
求感しなければ、感受できない
見ようとしなければ、目の前にあっても見えない
真・善・美を求めて生きる
感性の合理作用が「より真なるもの」を求める心をつくる
調和作用が「より善なるもの」を求める心をつくる
統合作用が「より美なるもの」を求める心をつくる
この求める働きが、求感性
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※お問い合わせ
思風庵哲学研究所
コメント
コメントを投稿