芳村思風一語一会
vol.3616
☆☆☆☆☆☆
義風清心
☆☆☆☆☆☆
芳村思風先生が自分のために考えた言葉。
この言葉は、自分自身を奮い立たせる言葉だそうです。
不完全な人間という自覚にたって、恥ずかしくない生き方を
心がけることが、道徳に棲守することである。
そうすると世の中の風潮に流されないから、
一時は変人扱いされたり、損をすることもあるかもしれない。
一時に寂寞たり、とはそういう意味で、一時は不遇や寂しさを
味わうかもしれない。
しかし権力のある者にへつらい、おもねる人は、時には得をして
立身出世するかもしれないれど、心の中は終生にわたって
卑しさと人の道に外れた間違ったことをしてしまったことへの
自責の念と自らの醜さに苦しめられ、人の顔がまともに
観られないような、自信のない卑屈な荒涼たるものになってしまう。
人の道に熟達した人は、目先のことに煩わされず、人としての
自らの信じる道を貫いて、人事を尽くして天命を待つ、
そして
天命を信じて、人事を尽くす
無理のない生き方をする。たとえ不遇な生涯で終わろうとも、あの世まで汚名を着て、
家族や親類知人に迷惑をかけ、人から非難されることになるような
権力に媚び、権力を利用し、自分を見失う生き方を選んではならない。
私の生き方の基本になった言葉です。
この言葉は今でも自分自身を奮い立たせてくれる
力強い美しい言葉である。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
※「風の思い」1,000円 + 税 + 送料
●芳村思風先生の勉強会
・5月15日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋
参加費:5,000円
☆思風会 全国大会
6月1日(土)広島
13:30~17:00
詳細はホームページで
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
☆☆☆☆☆☆
義風清心
☆☆☆☆☆☆
芳村思風先生が自分のために考えた言葉。
この言葉は、自分自身を奮い立たせる言葉だそうです。
不完全な人間という自覚にたって、恥ずかしくない生き方を
心がけることが、道徳に棲守することである。
そうすると世の中の風潮に流されないから、
一時は変人扱いされたり、損をすることもあるかもしれない。
一時に寂寞たり、とはそういう意味で、一時は不遇や寂しさを
味わうかもしれない。
しかし権力のある者にへつらい、おもねる人は、時には得をして
立身出世するかもしれないれど、心の中は終生にわたって
卑しさと人の道に外れた間違ったことをしてしまったことへの
自責の念と自らの醜さに苦しめられ、人の顔がまともに
観られないような、自信のない卑屈な荒涼たるものになってしまう。
人の道に熟達した人は、目先のことに煩わされず、人としての
自らの信じる道を貫いて、人事を尽くして天命を待つ、
そして
天命を信じて、人事を尽くす
無理のない生き方をする。たとえ不遇な生涯で終わろうとも、あの世まで汚名を着て、
家族や親類知人に迷惑をかけ、人から非難されることになるような
権力に媚び、権力を利用し、自分を見失う生き方を選んではならない。
私の生き方の基本になった言葉です。
この言葉は今でも自分自身を奮い立たせてくれる
力強い美しい言葉である。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
※「風の思い」1,000円 + 税 + 送料
●芳村思風先生の勉強会
・5月15日(水)大阪思風塾
18:30~20:30 心斎橋
参加費:5,000円
☆思風会 全国大会
6月1日(土)広島
13:30~17:00
詳細はホームページで
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
コメント
コメントを投稿